ネットワーク型ICカードリーダー
■PC接続が不要で無線LAN(有線LANにも対応)に対応。
■例えばオフィスの入口横に本機器を設置すれば1台をその部屋の方々で共有可能。
交通系ICカードをピッとするだけで、「HRMOS経費」で交通費精算、出張精算ができます。
ICカードの登録の制限、交通履歴のみの表示、二重取込防止、定期区間控除など、精算書作成の手間を大幅に削減できるだけでなく、承認者や経理担当者のチェック作業も大幅に削減できます。
「HRMOS経費」で利用できるICカードリーダーはネットワーク型ICカードリーダー、USB型ICカードリーダー、ICカードリーダーアプリがあります。
ネットワーク型ICカードリーダー
■PC接続が不要で無線LAN(有線LANにも対応)に対応。
■例えばオフィスの入口横に本機器を設置すれば1台をその部屋の方々で共有可能。
USB型ICカードリーダー
■お手持ちのカードリーダーをPCにUSB接続してそのまま使用可能。
■カードリーダーを持っていない場合でも手頃な価格で導入可能。
※Windowsアプリに対応しています。利用可能なICカードリーダーはSONYのRC-S300/RC-S380以降の機種。
「HRMOS経費」では、全国の相互利用・交通系ICカードをご利用可能です。
※上記一覧カードでは、SAPICAエリア(札幌圏の地下鉄・バス・市電)のご利用が可能ですが、「SAPICA」カードのご利用はできません。また「PiTaPa」は後払い(ポストペイ)方式の為、金額が0円での表示になります。
※「Suica」「PASMO」「ICOCA」「PiTaPa」「Kitaca」「TOICA」「manaca」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」「SAPICA」は各社の登録商標です。